広告終了!
MT5の特徴
操作方法の面では、大きな違いはありませんが、MT5の方が分かりやすい部分もあります。
例えば、特定の取引銘柄を気配値に表示させる場合はこのようになりました。
気配値上で右クリック→ 銘柄を選択 → (A)ゾーンから取引の種類を選択 → (B) 任意の銘柄をクリック → (C) で指定した銘柄の詳細情報をチェック → 「表示」→「閉じる」
望遠鏡マークのスペースに探している銘柄を入力して検索することもできます。
取引の種類:
- FX :メジャー通貨 、マイナー通貨 、エキゾチック通貨
- CFD :株式指数 (Indices) 、貴金属 (Metals) 、エネルギー (Energies)
銘柄の詳細情報:
- ストップレベル・スワップ・最大最小取引数量、等の情報
MT4から大きく変わった点
大きく変わった点は、新たな時間足が追加された点です。
MT5 では、インジケーター整理がしやすくなりました。
ナビゲーターウィンドウにフォルダを直接追加することが可能になったからです。
メタクオーツ社がMT5の普及を進めるために、MT4のバージョンアップの際に機能制限をかけるという噂も有ります・・・。
大きな問題点

- MT4で使用しているindicator(インジケーター)やEA(エキスパートアドバイザー)がMT5で使用できないというのが大きな問題点です。
今後少しずつトレンドがMT5に移っていくことは確かかどうかわかりませんが、現在MT4をご利用の方でMT5を使ってみたい方は、XMのMT5を試すのも良いでしょう♪
MT5のデメリットとメリット
前述しましたが、MT4と互換性がないというのが大きなデメリットです。
その為、採用している海外FX業者(ブローカー)が少ないのです。
しかし、MT5にもMT4を凌ぐ良さも有ります。
EAの最適化(Optimization)が、MT4に比べて最適化のスピードを大幅に短縮することが出来ます。
EAの最適化は、CPUの能力を有効に利用できるマルチコア対応や、ネットワーク上にPCのCPUを利用できる機能はEA開発者のみならずEA利用者にとっても便利な機能です。
しかし、国内のFX業者(ブローカー)はもちろんのこと、海外FX業者でMT5を扱っているところは少数派です。
その中でも、
の2つの海外FX会社があります。
FxProでのMT4とMT5の違いは、PAMMアカウント、固定スプレッドが利用できなくなることと、取引可能な通貨はMT4に比べて少ないです。